今日も朝起きた時に膝がジーンとしている感じはまだあり、1日中その感覚はあるのだが、今日はその感覚を忘れている時間がだいぶ増えた。
やっぱりビタミンが関係しているのではないかと思う。今日購入したカゴメの野菜生活1日分のビタミンを何回か飲んだ。
ビタミンと言うと体の潤滑剤のようなイメージがあるのだが、機械と同じで潤滑油が枯渇したらダメージを受けるのだろう。
想像の話だが、ビタミンが不足している状況で重いギヤを踏んだことで膝関節に相当なダメージがあったのではないかと思う。
外科的には異常は見当たらないが、どこかに深刻な影響が出ていたのだと思う。それか、このままだと骨や筋肉にも損傷が及びますよという警告だったのかもしれない。
振り返ってみると確かにビタミンの摂取にはほとんど気を配っていなかった。タンパク質や炭水化物、脂肪には気を配っていても、ビタミンに対してはほとんど意識していなかったのだ。同様にミネラルに関してもそうだ。それから、ちょうど発症したころ、丸一日食事をほとんどしなかったりという不規則な食生活をしていた。そういったことも影響しただろう。
若いころとは違って、運動能力を高めようとしたら、栄養面にも相当に気を配らなくてはならないのだろうと思う。
今日も昨日と同じくローラー台でぺダリングした。時間は33分くらいだ。スムーズにぺダリングで来た。すこし、膝の違和感が増してきたので30分を過ぎて、それ以上続けるのやめにしておいた。
2週間動かなかったことで、筋力は落ちているはずだが、ぺダリングをする限りは衰えはあまり感じられない。
この違和感がなくなるまでは無理をしないで練習をしていくしかない。